公募研究

NEWS

A01班

メゾ複雑体のストイキオメトリーを計測する超高感度定量プロテオミクス技術の開発

増田 豪
増田 豪(研究代表者)
国立大学法人 熊本大学大学院生命科学研究部(薬) 助教

計画研究の概要

メゾ複雑体を構成するタンパク質群のモル比(ストイキオメトリー)を計測するために、超高感度な絶対定量プロテオミクス技術を構築する。構築する技術は、我々が独自に開発してきた1細胞プロテオミクス技術である油中液滴法を基盤とする。油中液滴法は微量試料に適した高回収率のプロテオミクス用前処理方法である。生命現象を正確に理解するには細胞内分子動態の構造を観察することに加えて、その現象に関与するタンパク質群のモル比を計測する必要がある。これらの情報の取得は、分子生物学研究への展開だけでなく構造解析や蛍光イメージングによる細胞内動態解析などにも発展することが可能となる。このことから、本研究課題を達成することは、メゾスケールな生命現象の解明に大きく寄与できると考えられる。

研究概要図

主な研究業績

  1. T. Masuda, Y. Inamori, A. Furukawa, M. Yamahiro, K. Momosaki, C-H. Chang, D. Kobayashi, H. Ohguchi, Y. Kawano, S. Ito, N. Araki, S-E. Ong, and S. Ohtsuki. Water droplet-in-oil digestion method for single-cell proteomics. Analytical Chemistry, (2022).
  2. T. Masuda, S. Ito, and S. Ohtsuki. Advances in sample preparation for membrane proteome quantification. Drug Discovery Today: Technologies, 39, 23-29 (2021).
  3. T. Masuda, A. Mori, S. Ito, and S. Ohtsuki. Quantitative and targeted proteomics-based identification and validation of drug efficacy biomarkers, Drug Metabolism and Pharmacokinetics, 36, 100361, (2021).
  4. T. Masuda, N. Sugiyama, M. Tomita, S. Ohtsuki, and Y. Ishihama. Mass spectrometry-compatible subcellular fractionation for proteomics, Journal of proteome research, 19 (1), 75-84 (2019).
  5. T. Masuda, T. Hoshiyama, T. Uemura, M. Hirayama-Kurogi, S. Ogata, A. Furukawa, P-O. Couraud, T. Furihata, S. Ito, and S. Ohtsuki. Large-Scale Quantitative Comparison of Plasma Transmembrane Proteins between Two Human Blood–Brain Barrier Model Cell Lines, hCMEC/D3 and HBMEC/ciβ, Molecular Pharmaceutics, 16 (5), 2162-2171 (2019)
  6. T. Masuda, X. Wang, M. Maeda, M.C. Canver, F. Sher, A. PW Funnell, C. Fisher, M. Suciu, G. E Martyn, L. J Norton, C. Zhu, R. Kurita, Y. Nakamura, J. Xu, D. R Higgs, M. Crossley, D. E Bauer, S. H Orkin, P. V Kharchenko, and T. Maeda, Transcription factors LRF and BCL11A independently repress expression of fetal hemoglobin, Science, 351 (6270), 285-289 (2016)