我々の研究室、東京大学・大学院・医学系研究科・生体構造学分野では、べん毛・繊毛、およびそれを駆動する軸糸ダイニンの仕組みをクライオ電子顕微鏡や光学顕微鏡で定量的に「見る」ことで理解しようとしています。
AMED創薬等先端技術支援基盤プラットフォームの構造解析ユニットについては、こちらのリンクをご覧下さい。
2021年10月 技術補佐員を募集します。(11月30日〆切)
2021年10月 特任助教を募集しています。
2021年9月 学術変革領域「クロススケール新生物学」が採択になりました。
2021年5月 電子顕微鏡の性能テストに関する新しい論文が出版されました。
2021年1月 京都産業大学の遠藤斗志也研究室との共同研究の論文が出版されました。
2020年12月 小森雄太さん(医学部医学科六年生)がMD研究者育成プログラムの学部長賞を受賞しました。おめでとうございます。
2020年10月 東京大学・清水研究室との共同研究による新しい論文が出版されました。
2020年10月 クライオ電子顕微鏡施設を、東京大学・統合報告書2020で紹介していただきました。
2020年8月 東北大学・稲葉研究室との共同研究による新しい論文が出版されました。
2020年7月 技術補佐員を募集しています。
2020年6月 新しいクライオ電顕Titan Krios G4iが稼働開始しました。
2020年4月 中村 栄一研究室との共同研究による新しい論文が出版されました。
2020年2月 ダイニンの微小管結合ドメインの構造解析の論文が発表されました。
過去のお知らせはこちら
Kikkawa lab
Our lab studies microtubule-based motors, kinesin and dynein, using cryo-electron microscopy and image analysis. For information in English, please click here.